知る人ぞ知る?奥深い秋田
SORA
投稿日|
こんにちは。SORAの金谷です。
昨年は、弊社の「リフレッシュ休暇」制度などを利用し…
北海道・名古屋・大阪・福岡・韓国へ旅行に行ってきました。
その中から何か紹介出来たらいいなと思い、スマホ片手に写真を振り返ってみたのですが、、、
・・・・・・・食べ物の写真しかない。
ということで、しつこいですが、
今回もまた、私の地元・秋田県を紹介させてください!(^_^)
中でも、ここ最近私が行った、または、幼い頃から慣れ親しんだ、
〈ちょっとマイナー〉な、おすすめスポットをご紹介したいと思います♪
- 男鹿市 雲昌寺
男鹿半島(左端の出っ張り)の大半を占めるのが男鹿市。
「なまはげ」の地としても有名です👹
雲昌寺は、あじさいが人気のスポットです🌸
お寺の敷地内ある、たくさんのあじさいが見どころ。
見ごろの6月に行くのをオススメします!
(私は7月に行ったので、少し寂しい写真になってしまいましたが…)
海も見渡せてとても気持ち良いです。
- 男鹿市に行ったら…
海鮮丼!
(男鹿海鮮市場 「海鮮屋」さん)
こちらはもちろん男鹿半島でとれた海の幸を使用しているそうです(^-^)
おがジェラート!
(道の駅おが)
一番人気は「男鹿の塩ミルク」味だそう。私もこれを注文しました!
どれも男鹿の素材を中心に作っているそうです♪
「あきたこまち味」も出ているそうで、すごく気になる…!また行きます。
紹介しきれないくらい、秋田には美味しい食べ物がたくさんあります(*‘ω‘ *)
- 能代市 きみまち阪県立自然公園
美しさに感動した明治天皇が、その地を「きみまち阪(ざか)」と名付けたそうです。
こちらは紅葉シーズンに行くのがオススメです!
今回、私は11月に行きました。
ハート型がかわいいフォトスポットもたくさんあります💛
- 三種町 釜谷浜
風力発電風車が立ち並ぶ、サンセットビーチ☀です。
映画の撮影でも使用されたことがある場所です✨
それだけでなく、毎年夏には、この浜辺で「サンドクラフトinみたね」というイベントが開催されています!
イベント中は、砂を使って作った、巨大な砂像が浜辺に立ち並びますΣ(・ω・ノ)ノ
国内外から砂像彫刻家が集まり、2週間ほどかけて作成しているのだそう。
地元の学生も参加していたりします!
大きさは約3m以上にもなり、その大きさとクオリティに圧倒されます・・・!
ついつい見入ってしまいます👀
※砂像の展示は毎年7月末~8月末までです!
いかがでしたでしょうか。
我ながら、地元民ならではの場所を紹介できた気がします(笑)。
これを見て、少しでも秋田に興味を持っていただけたら嬉しいです!
お読みいただきありがとうございました!