スタートアップ企業の業務立ち上げからサポート
-
明確な配送体制や業務フローが確立されていなかった。
お客様と業務フローを一から一緒に組み立てていき、順調なスタートアップのサポートができた。
-
国内実績が少ないため大手倉庫に頼むことが難しく、お客様へのきめ細やかな対応など、イレギュラー対応が多かった。
AmazonFBAへの発送、楽天スーパーロジへの発送など、業務フローの集約とパターン化を行い、簡素な業務フローを実現。
-
事業規模の拡大に伴い、業務内容に沿った提案や体制の変更が必要な状況であった。
イレギュラー対応をパターン化し、お客様へのきめ細やかな対応を実現。
-
移管の背景
新規事業スタートアップ。
海外製造の商品が初めて入荷 -
経緯
コンペ形式で提案。
自由度を残した業務運営提案を実施 -
決め手
未来に向けた物流提案と
業務フローの自由度が決め手。 -
効果
事業の拡大局面に合わせた
物流サービス -
今後の期待
さらなる事業展開に合わせた新しい提案

移管の背景
新規スタートアップ。海外製造の商品の初入荷
移管に至る背景を教えて下さい。
お客様は、某上場企業様と提携されているスタートアップ企業様でした。海外で製造した製品を国内へ輸入し販売する計画をたてていましたが、アプローチした段階では商品が完成していなかったため、販売計画も見込みの状態でした。
販売する商品を見た瞬間に、「これだ!」と私自身が気に入ってしまったことからご提案が始まりました。

経緯
コンペ形式で提案。自由度を残した業務運営提案を実施。
実際に受注するまでの経緯を教えて下さい。
コンペ形式での提案だったため、出来るだけコストを抑えた提案を行いました。また、見積もり提案段階では、商品の国内流通前だったので、今後業績が拡大していった場合を想定した『未来に向けた物流提案』を行うことにしました。

決め手
未来に向けた物流提案と業務フローの自由度が決め手。
決め手は何だったと思いますか
『未来に向けた物流提案』を評価頂いたのかもしれません。業務拡大に応じて、販売先が増える可能性があったため、アナログで自由度を残した提案もご評価頂けました。

効果
事業の拡大局面に合わせた物流サービス
業務移管を行ってからの効果や実績はどのようなものでしたでしょうか
AmazonFBAへの出荷はAmazon倉庫内で必要とするラベルを貼り付ける必要がありました。入荷から出荷まで時間がありませんでしたが、お客様の社員総出で倉庫にお越し頂き、一緒にシール貼り作業を行ったことを覚えています。
事業拡大のステージに合わせた提案が行えたことをご評価頂けた点だと考えています。

今後の期待
さらなる事業展開に合わせた新しい提案
今後の展開を教えてください。
これからもECやWebサイトを通じた商品の販売はより一層増えていくと思います。当社が出来ることは、正確でひとつひとつを丁寧にお客様へお届けすること、指示や管理の手間をなくしていくことです。システム連携で業務効率化を図りつつ、お客様の状況に合わせた提案で共に成長していきたいと考えています。